 |
 |
 |
 |
 |
消防長訓示 |
来賓激励のことば
(あま市石田消防団長) |
激励品授与 |
選手宣誓 |
|
 |
 |
 |
 |
4人1組(要救助者を含む)で、2人が水平に張られた渡過ロープ(20メートル)により対面する塔上へ進入に、要救助者を救出ロープに吊り下げて牽引して救出した後、脱出します。
要救助者を隣の建物等から救出することを想定した訓練です。 |
|
 |
 |
 |
水平に張られた渡過ロープ20メートル(往復40メートル)を往路はセーラー渡過、往路はモンキー渡過するロープ渡過の基本的な訓練です。 |
|
 |
 |
 |
3人1組(要救助者を含む)で、1人が空気呼吸器を装着して長さ8メートルの煙道内を検索し、要救助者を屋外に救出したあと、2人で安全地帯まで搬送します。ビルや地下街等で煙に巻かれた人を救出するための訓練です。 |
|
 |
 |
 |
自己確保の命綱を結索したあと、垂直はしごを15メートル登はんします。災害建物への進入等、消防活動には欠かせない訓練です。 |
|
 |
 |
 |
登はん者と補助者が2人1組で協力し、器材を使わずに搭上から垂下されたロープを15メートル登はんする訓練です。 |
|
 |
 |
 |
 |
結果発表 |
消防署長講評 |
実施結果 |
「戻る」 |