現在のページ:トップ安全・安心情報救急関係>AEDの使い方

あなたは知っていますか? AEDの使い方
 
 

  AEDとは?

  AEDは、自動体外式除細動器の略で
  コンピューターによって心臓のリズムを調べ、
  除細動(じょさいどう ※電気ショック)が必要かどうかを
  判断する機械です。
  救急現場で一般の人でも、簡単に安心して
  除細動が行うことができるように設計されています。

  2005年に開催された「愛・地球博」では
  たくさんのAEDが配備され、来客者の命を救ってきました

「愛・地球博」で実際に設置
されていたAED

 AEDのいろいろ  →  
   
 
   では、使い方を紹介していきましょう!

    まずは・・・

  電源ON!

   AEDの電源を入れます。

   AEDの種類によってはふたを開けると電源が入るもの
  もあります。

    あとは音声の指示に従って・・・

  パッド(電極)の装着

  衣服をはだけ、何もつけていない胸にパッド(電極)を貼り
 付けます。
  貼り付ける場所は、パッドに絵が描いてありますが、おお
 むね心臓を挟むような位置に貼り付けます。

  胸に金属・水分(汗など)があると、効果が低くなる場合が
 あるので除去してください。
  

 機械が心臓の波形(心電図)を読み取ります

  コネクターを挿し、パッドと機械をつなげます。
  (機械によっては、最初からつながっているものもあります)

  パッドと機械がつながると、自動的に解析(心電図の読み取
 り)が始まり、除細動が必要な心電図ならば
『除細動が必要で
 す』
のメッセージが流れるとともに充電を開始します。

  この際には、誤作動を防ぐため、ならびに除細動を行う際に、
 感電することを防ぐため、自分の周りすべての人が患者に触っ
 てないことを確認してください。  

  『ショックが必要です』のメッセージがあれば・・・

  もう一度、誰も患者に触れていないことを確認します。


  「離れてください」

  「わたし(機械を操作する人)」

  「あなた(心肺蘇生を行っている人)」

  「まわり(他の人すべて)よし!」


   そして・・・除細動

  除細動の準備が整ったら、点滅するボタンがあるので、
 それを押すと除細動がなされます。
  除細動が完了すると「ただちに胸骨圧迫を開始してください」
 などのメッセージが流れますので、これに従ってただちに胸骨
 圧迫を開始します。

  心肺蘇生を再開して2分ほど経ったら、除細動後は再度解析
 が始まりますので、患者には触らないでください。

  再度『ショックが必要です』のメッセージが流れたら、再度
 誰も触っていないことを確認してから、除細動を行ってくださ
 い。

  『ショックは不要です。ただちに胸骨圧迫を開始してください』と
 メッセージが流れたら、これに従ってただちに胸骨圧迫を開始し
 ます。

   
      
   
 勇気をだして!   

ここではAEDの使い方について、簡単に説明してきました。

AEDは、心肺停止状態の患者を救うために非常に有効な方法ですが、
心肺蘇生法も非常に有効で重要な方法です。

ホームページ内には心肺蘇生法についても紹介をしていますのでご覧ください。

あなたも勇気を持って、倒れた人を救うため、頑張ってみてください。

さらに、安全で効果的に行うために、救命講習などの受講をお勧めします

応急手当に戻る  救急関係に戻る