 |
 |
|
平成24年11月1日(木)に、あま市美和文化会館にて平成24年度海部地方五署合同消防訓練が実施されました。
この訓練は、大規模災害を想定し、海部地方消防相互応援協定の趣旨に基づき、各消防本部及び消防署相互の連携を密にし、指揮の初動体制・部隊運用並びに消防職員の技術の向上を図るものとし、有事の際に住民の生命及び財産を保護するとともに、被害を軽減するほか、傷病者の搬送を適切に行うことを目的しています。 |
|
 |
 |
 |
●訓練開始報告です。 |
●火災発生!職員は直ちに館内へ避難放送と、消防機関へ119番通報を行います。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
●海部東部消防署はしご車隊が到着しました!はしご車隊は、建物2階南東に取り残された2名を救出します。2名の内、重症者にあっては、はしご車のバスケット先端に取り付けられたホイストにて、地上まで救出しています。 |
 |
◆海部地方消防相互応援協定とは…◆
津島市、愛西市、弥富市、あま市、大治町、蟹江町、飛島村、海部東部消防組合及び海部南部消防組合で協定されており、その区域において消防、救急及び救助を必要とする災害が発生した場合に、相互に応援協力して、その応急対策活動に万全を期することを目的としています。 |
 |
 |
 |
●海部地方消防相互応援協定に基づき応援
部隊が次々と到着しました!
はしご車による逃げ遅れた人の救出活動や
警防部隊による、火災に備えた警戒活動
が行われています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
●救急隊は安全な場所に応急救護所を設置し、トリアージを実施しています。トリアージによって傷病程度を分類された傷病者は、適切な応急処置を受けた後、早期に搬送されます。 |
 |
 |
 |
●建物内にて火災が発生しました!火災を確認した現場指揮本部はすぐさま消火活動を下命、各隊員は消火準備に入ります! |
 |
 |
 |
●はしご車隊と警防部隊による一斉放水が行われています!間もなくして火災は鎮火しました。 |
 |
 |
 |
|
●各部隊長による活動終了報告が行われています。 |
 |
 |
 |
●訓練終了後、海部東部消防組合管理者である岩本好広様から講評をいただきました。 |
|
戻る |