平成27年3月14日、海部東部消防組合消防ボランティア隊の講習会が行われました。
海部東部消防ボランティア隊は、あま市及び大治町地内に発生した大規模災害に対して消防機関が行う活動の後方支援及び、消防機関が平常時に行っている防災活動の支援を行うことを目的に、平成10年1月17日に発足しました。
平成26年度の講習会では、今年が「阪神淡路大震災」から20年ということもあり、地震についての講義及び救助隊による「てこ」や「ジャッキ」を使用した救助実技を学びました。
救助実技では、「倒壊家屋からの救助」という想定で行いましたが、普段からのチームワークを発揮し見事要救助者を救出することができました。
また、今後のボランティア隊の活動についての話し合いを行い、活発な意見交換を行うことができました。 |
 |
 |
 |
海部東部消防組合消防長挨拶 |
スライドを使用した講義を受けます |
救助隊より訓練内容の説明を行います |
 |
 |
 |
要救助者発見! |
てこの原理を使用して救出活動開始! |
要救助者救出完了! |
 |
 |
 |
ジャッキを使用して棚を上げます |
リーダーの指示で要救助者の救出を行います |
今後について意見交換を行います |
|