現在のページ:トップ安全・安心情報火災予防>消火器の使用方法

初期消火活動で頼りになるのが消火器です!
いざというときに備えて、消火器を用意しましょう。
ここでは消火器の使用方法についてお話します。

火災の種別  普通火災
(木材、紙など
一般可燃物による火災) 
油火災
(灯油、ガソリンなどが
燃える火災) 
電気火災
(電気設備など
感電の恐れがある火災) 
 消火器の種類
ラベルの色
   
 白ラベル

 黄ラベル

青ラベル
 粉末消火器  ○  ○                 ○ 
 強力液消火器  ○  ○                 ○ 
 泡消火器  ○  ○                 ×


 消火器のかまえ方
@ 安全ピン(安全栓)をぬく。
  
  (黄色の輪の形をしたもの)  
A ホースをはずして、火元に向ける。

  (ホースの先のキャップは外さなくてもいいです)
B レバーを強く握って噴射する。

  (レバーは硬い場合があります) 
消火器使用前及び使用時のポイント

@ できるだけ炎や煙を避け、風上から噴射する。
A やや腰をおとして低い態勢をとる。
B 炎をねらうのではなく、炎の根元を掃くように左右に振る。

※ 薬剤は、2分も3分も出ません。概ね10秒〜20秒ぐらいの消火器が大半です。


消火器を安全に使用するための注意点 
・ 消火器本体のラベル及び取扱説明書をよく読んでご使用ください。
・ 高温、多湿のところには設置しないでください。
・ 法で定められた点検を定期的に行ってください。
  (ご家庭でも5年を目安に必ず点検を行ってください)
・ 消火器は初期消火の器具です。
  消火範囲には限りがあるため、危険を感じた場合はその場から逃げてください。 


消火器にも寿命があります

危険 ・ 本体容器の破損等により、重大な人身事故発生の恐れがあります。
  (錆・傷・変形・キャップの緩みのあるものは使用しないでください。)
警告 ・ 製造年から7〜8年以上過ぎたものは使用しないでください。 

消火器の廃棄方法 
・ 消火器は一般のゴミとして廃棄することができません。
・ 消火器を廃棄する場合は、製造メーカー等に廃棄を依頼してください。
  (回収にあっては有料となります)

・ 廃棄方法など、ご不明な点がありましたら、お近くの消防署にお問い合わせください。

前に戻る    HOMUに戻る